傘をひらいて、空を

伝聞と嘘とほんとうの話。

あなたのことは好きじゃなかった

 疫病が流行しているのでよぶんな外出を控えるようにという通達が出された。現在はワクチンがある程度いきわたり、感染者数がかなり減って、みんななんとなくうきうきしている。それでわたしも連休に帰省することにした。
 わたしの地元では「東京で働いている娘が来て感染させた」となったら家族にものすごく迷惑がかかりそうで、帰省を控えていた。県の中核都市だから、知らない人もいっぱい歩いていて、娘が帰省したからその親が村八分になるみたいなことはないんだけど、それでもやっぱり、わたしはずっと、自分が生まれた町に帰れなかった。

 わたしの生まれた家にはわたしの両親が住んでいる。両親は疫病前から家を売ってマンションに住もうという話をしていて、だからわたしは自分の生まれた家にお別れするつもりで来ていた。妹は県内に住んでいるからしょっちゅうこの家に来ているし、両親にも会っている。そんなわけでわたしだけがちょっとセンチメンタルだった。
 自分が使っていた部屋に残しておいた荷物を引き上げ、部屋の写真を撮る。妹と妹の子がやってきて、そのあと父が帰ってくる。こんな当たり前の帰省がずっとできなかったんだなと、そんなことをあらためて思う。
 久しぶりに母の手料理を食べる。わたしはそれをほめる。それから、お母さん副反応軽く済んでよかったよねと言う。母の表情がすっと止まった。

 わたしは困惑する。えっと、なんで。

 父がテレビのチャンネルを変えて音声を大きくする。わたしはさらにうろたえる。お父さんそれってわたしたちが子どもだったころドラマとかで唐突なラブシーンがはじまったときにしてたやつじゃん。
 妹が言う。やっぱり打っちゃったかー。まあお母さんの自由にすればいいんだけど。自分の免疫が信じられないなら毒を入れるのもいいんじゃない。お姉ちゃんとしゃべってたら感化されちゃうだろうし。昔からそうだよね。まあいいんだけど。

 両親が目の端でわたしをとらえる。わたしは納得する。
 妹は家族に接種しないことを強要するほど強硬なワクチン反対派ではないが、家族が接種したら機嫌が悪くなる程度のワクチン反対派ではあるのだ。そして妹にとってそれは単なるワクチンについての問題ではなく、「お姉ちゃんとしゃべってるから感化される」ことの一例にすぎないのだ。
 妹と仲が悪かったのではない。少女のころはとっても仲良しだった。でもわたしが東京の大学に入ったあたりから、妹とはちょっと合わないところがあるなと、わたしは感じはじめた。ときどき帰省して話すと「えっ」と思うようなことを言うのだった。選挙の時期に帰省してそれを話題にすると「投票なんてする気はない」とか(ちなみに両親は毎回投票する。歌の文句のように「投票行って外食」だった)。わたしが彼氏と同棲をはじめたときには「結婚してもらえないの?」と言っていた。わたしが「結婚というのはしてもらうとかそういうのではない」と言いかけると、と妹は笑って片手をひらひら振って話題を打ち切るのだった。
 そうはいってももちろん妹に対する感情は変わらなかった。ちょっとうっとおしいくらいわたしのあとをついて歩いていた、わたしの妹。大きくなった妹は情が厚くて友達がいっぱいいて子育てを熱心にしていて両親のことをこまめに気にしてくれて、道に迷っている人がいたら自分が急いでいても助けてあげるような、すてきな女性に育った。ただちょっとわたしと考え方が合わないところがあっただけだ。そもそも、姉妹だからといって関心領域や考え方が同じだったらそのほうがおかしい。
 妹だって「お姉ちゃん、その話わかんないわー」と言って話題を移す以上の意思表示はしなかった。年に二回のわたしの帰省のたびに笑って話して、わたしに姪っ子を預けて外出したりもしていた。妹は姪をとても大切に育てていて、友だちでも預けられる相手は少ししかいないといつか言っていた。だからわたしは妹に信頼されているのだと、今の今まで思いこんでいた。

 これはワクチンの話ではない、とわたしは思う。妹はワクチンの話をしているのではない。ずっとずっとわたしのことなんか好きじゃなかったという話をしているのだ。好きじゃない姉が好きな両親に悪影響を与えて不愉快だという話をしているのだ。でもべつにいいけどね、と。なぜならすでに心理的な距離を取っている、だからべつにいいんだけどね、と。
 わたしだけが妹を好きだった。わたしだけが何年も、妹のことを好きだった。

おれにスカートを履かせろ

 疫病が流行しているのでよぶんな外出を控えるようにという通達が出された。うちの会社も半分くらいリモートワークになって、だから夏はとくに快適だった。夏場に毎日フルレングスのパンツを(しかもワイドや薄地ではないものを)履くのは、端的に言って苦行である。そのうえパンツの傷みもはげしい。お気に入りであればあるほど着る気になれない。
 おれは学生時代、たまにスカートを履いていた。女性装としてではない。メンズファッションとして着ていた。今でも頻度こそ減ったが、時折スカートを履く。なにしろ暑いときにラクだし、かっこいいと思うから。
 おれは髭を生やすしスーツも着る。でもスカートも履きたい。男のあっけない腰まわりからすとんと布が落ちるているのは美的にもナイスじゃないか。なにゆえ日本ではスカートは男のチョイスではないのか。浴衣なんて実質ワンピースだ。着流しの男を見ろ。ああいう感じのシルエット超いいじゃん。

 そうしたところがリモートワーク導入である。おれはいそいそと部屋着のワンピース(部屋着なら男性向けも普通に売っている)をグレードアップし、外出着として腰ばきのスカートも新調した。シャツに合わせて着るときりっとした気分でかつ楽に仕事ができて良い。
 疫病流行当初にリモート飲み会が少しはやった。そのなかで一度「映らない部分はジャージでいい」「いやそれだと仕事中という感じにならない」という話題が出た。メンバーに気の置けない人が多かったこともあり、僕はスカート履いてますよと言った(僕、おれ、私をせわしなく使い分けるタイプである)。いいねと彼らは言った。うち一人が苦笑いをし、皆が黙った瞬間に狙い澄ました声で言った。いやー、最近そういう人増えたよね、あっちに目覚めちゃうんじゃないの。

 誰かがその話題を素早く流す。誰かが別の話題を出す。誰かが返答する。おれは立ち上がって新しい飲み物を持ってくる。さっきのやつがまた言う。そういう格好して彼女さん心配しない? あ、多様性について理解がある的な?
 心配なんかしませんよとおれは言う。理解があるというのがどういう意味だか存じませんが、人間が自分の好きな格好をするのは当たり前だと思っているだけです、おれの彼女は。

 そういう事態を、予測していないのではなかった。伊達に長年スカートを履いているのではない。えっと、「かっこよくいたい」という意味では伊達で履いているんだけど。まあともかく、男のスカートを見たやつがにやにやして「そっちの人?」「あー個性個性」とか言ってくるのには慣れている。なんなら一足飛びに「口説かないでくれよ」と言われたことさえある。あいつらはほんとうに愚か、二重三重十重二十重に無知、まさに蒙昧の輩である。あいつらが何をどう間違っているのかいちいち説明してやる義務はないが、間違っているという態度は崩さない。
 あいつらは怖いんだ。「おれたち」は同じように「男」のコードを守ってそこからはみだしたらからかって笑わなきゃいけないと思ってるんだ。そうしないと自分が笑われると思ってびくびくして、コードから外れる人間を必死に探しているんだ。
 おれは怖くない。笑われることなんか怖くない。嘲笑を返してやる。おれにスカートを履かせろと言う。おれはそういう度胸あるかっこいい男なので。
 スーツを着ろと言う会社に勤めて、だから出社時にはスーツを着る。私服の飲み会ならそのときの気分で服を選ぶ。あいつらの「おれたち」に入れてもらう必要なんかない。おれはおれで、「おれたち」に入れてもらう必要なんかない。群れて誰かを笑わなくちゃ生きられないほど惰弱じゃない。

 彼女に鼻息荒くそのような話をすると、彼女はふーんと雑な相づちを打ち、それから言った。あなたその調子じゃ苦労したでしょ、男社会で。スカート履かなくったって、嘲笑メンバーに入らないと許されないことはめちゃくちゃ多かったでしょ、だから苦労したでしょ。
 した、とおれは言った。我ながらしょんぼりした声だった。高校生のときには男友達がぜんぜんできなかった。大学生にもなれば自分でいろんなところに行けるけど、高校生はそうはいかない。まじで泣きたかった。ていうか帰ってしくしく泣いてた。でもしょうがないじゃん、おれの中でそいつらの仲間になるのってぜんぜんかっこよくなかったんだから。そんなださい連中の仲間に入れてもらわないと「男」をやれないなんてぜったいに思いたくなかったんだから。

オマエ ヨクハタラク オレ シッテル

 疫病が流行しているのでよぶんな外出を控えるようにという通達が出された。それで僕の職場でも重い腰を上げて部分的にリモートワークを導入し、紙とはんこの文化を一部刷新した。というか、せざるを得なかったのだと思う。だって取引先はみんなとうにやってるんだから、最低限は合わせないと先方のワークフローに影響する。「この業務では電話の使用を差し控えていただきたい」とか、その程度のレベルの要求でも僕の会社では一大事なのである。
 この会社には年長者が多く、ITに対する関心の低い社員が多い。能力はそこそこあるので、PCくらいは使える。しかし、仕組みをがらりと変えることにはきわめて消極的だ。新しいシステムを覚えるのは面倒だからなるべくしたくない、という雰囲気に充ち満ちている。Zoom導入で一騒動、Slack導入でまた一騒動、僕は担当してないけど給与明細の電子化あたりも相当大変だったらしい。
 疫病前は紙の明細を出していたのかって? そりゃもう出してましたよ。なんなら経費精算の一部が現金でしたよ。経理が茶封筒に入れてくれるんだよ、小銭まで計算して入れて封筒の入り口をステープラーでぱっちんと止めてくれるんだ。世の中にはそういう会社がまだまだあるんだ、まじで。ちなみに給与明細はステープラーではなくのり付けで、そのへんもおおいに謎だった。たぶん「昔からそうだったから」というだけの理由でそうしていたんだ。

 そんな中、僕は(比較的)「若いから」という理由になっていない理由で諸々のツール導入を主導する立場になり、当然元の業務もしなければならず、疫病流行から半年は死ぬかと思った。半年後に手伝い要員が配置されて一息つき、一年後に業務調整がおこなわれて過労ではなくなった。遅い。何もかもが遅い。
 そんなわけだから長きにわたる(本来担当でない)IT化業務の報酬はゼロだった。ふだんならぜったい文句言ったと思うんだけど、もともと以前の評価で昇進したばかりだった。それも結構な昇格だった。そこまで行かないで定年を迎える人もいるような立場になったばかりだった。
 だからなんていうか「そうはいっても昇進のあとだしな……」みたいな恩義でずるずるやっちゃって、一年後くらいにようやく腹がたった。

 疫病下で突然いろんなことを変える必要が生じた。だからみんな大変だった。それは事実。僕は前年度までの業績で評価してもらってかなりの待遇アップがあった。それも事実。
 でもさあ、昇進は昇進、イレギュラー対応はイレギュラー対応でしょうよ。なんで「やって当然」みたいな流れになってるんだよ。けど今更何をどこに要求すればいいのか。

 そう思いながら数ヶ月、給与明細を開いたら(例のようやく電子化した明細である)、特別手当が二万円ついていた。人事に問い合わせたら「電子化関連を兼務されるかぎり毎月この手当がつきます」ということだった。
 やっとか。一年半たって、やっとか。遅い。うちの会社はなにもかもが遅い。

 遅いが、でもちゃんと見ててくれたんだな、そしたらまあいいかな。僕はそう思った。
 二万円でごまかされるなんて、ちょろい、とは思う。今までやってきたことを考えると安すぎるとも思う。さかのぼって報酬をくれてもいいと思う。でもそれはそれとして、誰かが、たぶん直属の上司が僕の仕事を見ていて、経営陣がそれを認めたということはたしかだ。そしてそれが弊社の亀のような人事評価プロセスを経てようやく給与明細に反映された、それもたしかだ。

 オマエ ヨクハタラク オレ シッテル

 直接しゃべったことのない渡辺さん(社長)の幻がなぜか片言でそう言う。僕の想像のなかで言う。そして僕は思う。じゃあまあ、いいかな。苦労したけど、わかってくれたみたいだから。

 僕は思うんだけど、組織の中で特定の個人に負担がかかったとき、いちばんしんどいのは誰にも見てもらえないことだ。報酬はもっともらっていいと思うけど、たとえちょびっとでも「忘れられてはいないんだ」「感謝されているんだ」と思えることがだいじなんだ。気持ちの問題だけじゃなくて、人事評価の積み重ねの一部としても使える。
 だからたかが特別手当二万円で僕は今後もこの会社にいることにした。

 とはいえ、弊社は遅いだけじゃなく、無口にすぎる。これがイケイケのベンチャーとかだったら、まずは「上層部はきちんと評価している」「少しでも報酬を上乗せするつもりだ」というメッセージがあると思うんだ。給与明細にだけ語らせるってなんなんだ。照れ屋か。

だからきみはずっと二番手

 疫病が流行しているのでよぶんな外出を控えるようにという通達が出された。僕はちょうど子どもの病気がわかって手がかかるようになったところで、疫病をいいことに彼女と会うことをやめた。ちょっと飽きがきてたし。

 自分がダメなやつだという自覚はあるんだけど、僕はほとんどいつでも二番手の彼女を必要とする。今なら結婚してるから不倫相手ってことになるかな。でも人の倫に悖る!みたいな大仰な感じじゃないんだよな。ちょっとした気晴らしっていうか、バランス取りたいなーって感じ。
 人間と真剣に向き合うのは疲れることだ。ちゃんと見てなきゃ相手のことはわからないし、そうなると色恋の甘ったるい良さが感じられなくなっちゃったりもするし、より親しくなれば相手だけじゃなくてその周辺のことも考えなきゃいけない。結婚すれば家同士の関係までマネジメントすることになる。とにかく疲れる。でも僕は妻と息子に対してはそうしたいと思っている。疲れてもそうすると決めているんだ。
 仕事して家庭をやって、良き社会人で良き夫で父で、そんなのしんどいじゃん。そんで思うわけ、彼女ほしーって。
 この「彼女」は恋人という意味ではない。独身時代の妻や、その前の歴代彼女のことではない。同じように「彼女」と呼んでいても、意味がまったく異なる。

 二番手の女たちは個別具体的な理解を必要としない。彼女たちは外見も性格も異なるのに、テンプレートが通用する。なぜなら彼女たちの内面には一つの共通したマグマが煮えたぎっているからだーー「自分は上等な人間のはずだから、上等な男から愛されるはずだ」という。
 なんでだろうね。別に平凡なのにね。彼女たちも僕も。

 僕はなかなかのスペックを誇る。勤務先と学歴と育ちと外見と「センス」のいずれにおいても上級。大富豪とかじゃない。でもハイスペ。評価軸におけるどの要素を取っても上位であることは彼女たちーー二番手の女たちにとってはきわめて重要なことだ。センター試験方式。今はセンターって言わないんだっけ。
 そして僕は彼女たちを「理解」する。この「理解」というのはすなわち「きみは特別だ」という肯定だ。僕は「センス」のいいことばで彼女たちを肯定する。ただ受験勉強ができただけじゃない、文化的な見識も豊かな人間が発する「特別な」ことばで。
 もちろん僕は僕のハイスペらしからぬところを彼女たちに見せることはない。彼女たちが見たいものだけを見せる。そうすれば彼女たちは僕に夢中になる。

 疫病を言い訳に会わないことを伝えると彼女は恍惚と悲しんでいた。彼女は僕から放っておかれることを「大切にされている」と受け取るのだった。僕の言いくるめが上手だからじゃない。彼女がそう言ってほしいからだ。びっくりするほどテンプレート。以前の二番手の女に同じせりふを言ったら同じ反応だった。ほんとに別の存在なのかよと思うくらい。
 二番手の女たちは受動的な悲劇が大好きだ。自分のことを愛している相手から大切にされていて、でも彼はどうしても家を捨てられない事情があるから(この事情というのはもちろんまぼろしである。僕は僕の意思で結婚して婚姻関係を継続している、ザッツ・オール)、自分たちは引き裂かれてしまう、そういう美しい悲劇を、ことのほか愛している。

 疫病の感染者が大きく減った。それで彼女のSNSをのぞいたら、相変わらずポエムが書き連ねられていた。彼女の世界の中ではそうやって「耐えて」「尽くして」いれば「愛されて」「幸せになる」のである。
 だからもちろん僕は彼女に連絡する。いいかげん良き社会人良き夫良き父であることに疲れてきたところだ。
 きみはほんとうに素敵だ、と僕は言うだろう。きみだけが僕を理解してくれる。でも僕のために人生を犠牲にしないでほしい。僕が耐えられないから。そう言うだろう。そして彼女はそれをうっとりと聞くだろう。
 もちろん彼女は僕のために人生を犠牲にする。具体的には既婚の男の都合に合わせて雑に扱われるセカンドの女として数年間を過ごす。それが人生の犠牲とはとても思えないんだけど、まあそれが犠牲だと思うのが好きなんだ、彼女たちは。特別な男に愛されている特別な自分がそこらの凡人にはわからない愛をつらぬくっていうのが好きなんだ。だから僕は二番手の彼女がとても好きだ。苦労して考えたりしなくていいテンプレで何でも僕の都合に合わせてくれて、とっても素敵だと思うんだ。

王子さまたちの国

 疫病が流行しているのでよぶんな外出を控えるようにという通達が出された。その状況が長引くにつれて増えたのがペットの飼育である。わたしもご多分に漏れず以前から計画していた犬の飼育を前倒しし、フルリモート中に子犬を育てた。
 疫病の流行からはや一年半、わたしの犬はすでに成犬し、けっこうな時間の留守番ができる。おかげで短めの出社とリモート日を組み合わせて幸福なドッグライフを送ることができている(たまに壁紙を剥がされながら)。朝晩みっちり散歩してさえいればおおむね機嫌のいい、扱いやすい犬である。

 夜の十時過ぎに近所の公園に行くと、犬がうようよいる。勤め人たちが連れてくるのである。わたしの犬は成犬してもまだ犬同士の取っ組み合いや追いかけっこをやるのだが、相手をしてくれるのは八割がた子犬である。小学生に混ぜてもらう中学生みたいな感じだ。かしこそうとは言いがたい。楽しそうではある。
 そんなわけで飼い主であるわたしも必然的に子犬の飼い主と多く話すようになる。疫病下での犬飼育はまだまだ増えているようだ。
 そのなかの一頭にジュノがいる。ジュノはとても小さな、おそらくチワワと何かのミックスのオスで、若い男性ふたりに連れられて夜の公園にやってくる。
 ジュノは月齢のわりに落ち着いていて、とても気位が高い。取っ組み合いはしないし、わたしの犬がボールをくわえて行って挑発してもめったに乗ってこない。わたしがジュノの前にボールをそっと差し出すと「では遊びましょうか」という感じで転がしたりする。
 その場にいる飼い主の誰かがおやつの袋をあけると、犬たちはすばやく寄っていく。気が強くて食い意地が張った者(わたしの犬とか)はぐいぐいとセンターを確保し、めちゃくちゃ背筋の伸びたおすわりでアピールする。でもジュノはそんなことはしない。スンと座っている。そしておやつを持った人がよその犬をかきわけてジュノの口元まで持って行くと「では頂戴します」という感じで食べる。
 ジュノはよその飼い主が差し出すものは何でもおいしそうに食べるのに、家ではフードもおやつもあまり進まないという。それでわたしはジュノのフードを少々預かっておやつ代わりにあげている。ジュノはおいしそうにそれを食べ、わたしの靴のあいだにからだを滑り込ませて「撫でてくれてもかまわないのですよ」というような顔をする。
 他の犬を怖がる子犬も多いのに、ジュノは大型犬が鼻を寄せても逃げない。わたしの犬が周囲をびゅんびゅん飛び跳ねても怖がらない。いつだって小さなからだで堂々としている。王子さまみたいな子犬である。

 ジュノに「おすわり」と言うと、ちょっと困った顔をした。飼い主である男性二人が「sit down」ときれいな発音で言うと、さっと座る。失礼、コマンドは英語でしたか。わたしがそう言うと彼らは顔を見合わせて笑い、そうなんです、と言った。家庭内インターナショナルスクールなんです。
 なるほど、この二人と一匹は家庭をやっているのだ。

 ふたりのうち一人は会社員、ひとりはフリーランスの在宅仕事なのだそうだ。同僚にも彼の話をします、と会社員のほうが言う。Zoom会議で生活音が入るので僕も彼の話はときどきします、とフリーランスのほうが言う。そうなんですね、とわたしは言う。彼らは彼らの犬にどこか似ている。彼らの家庭。インターナショナルスクールのある、王子さまたちの国。

 ところで、夜の公園では飼い主同士の家族関係がしばしば話題にのぼる。カップルや親子で散歩している人もいるし、ときどき交代するケースもあるからだ。わたしも以前は「こないだご主人と来てたんだって?」などと訊かれて、そういうときはあいまいにほほえんでいた。わたしはわたしの主義主張により法律婚をしない。でもそんなことまで話すような仲ではないから、あいまいにしていた。
 しかし最近は公園メンバーに「犬の飼い主と一緒に生活している人間は『ご家族』『パートナー』と呼んだほうがいい」という合意が形成されたらしく、わたしもその恩恵にあずかっている。快適なことである。だって、わたしが一緒に暮らしている人間は、わたしのご主人ではない。昔ふうの言動の年配の男性から「あんたのパートナーは」などと言われるとちょっとおもしろい。

 疫病下で犬を飼い始めたからわたしはすべての飼い主さんたちの顔を半分しか知らない。わたしたちはマスクをつける。わたしたちは犬を連れ出す。わたしたちはたがいの王国から来た使者のような犬を撫でる。

自炊人間と全裸人間

 疫病が流行しているのでよぶんな外出を控えるようにという通達が出された。そのために僕の勤務先でもリモートワークが導入され、この一年半のあいだは週三回程度出社し、二回程度在宅勤務をしていた。
 僕は食生活に重きを置く人間である。当然のように料理ができる。何はなくともメシがまずいと人生の意味がわからなくなるからだ。ふだんは「人生に意味などない」と威張っているので、「人生の意味とは」などと考えはじめる段階でよほどの重症である。
 とはいえ僕もまた長時間労働が常態化した現代日本の会社員であり、休日はともかく平日の晩飯作りにかけられる時間は一日平均三十分程度である。スーパーマーケットへの買い出しの時間を入れるともっと必要だ。リモートワークが導入される前は休日や夜中におかずを作り置きしていた。「召し上がれ今日の俺」と感謝の意を述べて食い、「ごちそうさま一昨日の俺」と言って食事を終えるのである。
 その生活には満足していなかった。冷凍庫はいつもパンパンだったし、繁忙期に作り置きのおかずを腐らせては膝から崩れ落ちていた。自炊してるのに作りたてが食えないこともしんどかった。冷たい常備菜ならともかく、主菜において作り置きで作りたてに勝てる調理者はなかなかいない。
 なんというひどい会社。なんというひどい労働文化。すべては社会が悪い。ああ、俺の人生って何なんだろう。そう思っていた。

 そうしたところがリモートワークの導入である。週二回も家で仕事ができるのだ。僕はあっというまにその生活に適応した。リモートの日は交通時間のぶんベッドでダラダラする。昼休みには近所のランチを開拓し、帰りにスーパーに買い出しを済ませる。仕事が終わったら大量の米を炊きつつ数日分の副菜と二日分の主菜を作り、作りたてを堪能する。
 こうしておけば出社日にどんなに忙しくてもコンビニのおにぎりを腹に入れておけば帰ってからまともなものが食える。冷蔵庫にいつも副菜のタッパーがあるのは素晴らしいことだ(ちなみに今のラインナップは蕪の葉とシラスのゴマ炒め、山形のだし、キャロットラペ)。冷凍庫に常にベストな状態の冷凍米があるので心はさらに安らか、仕事でいやなやつに頭を下げているときだって「今日のメインは牛肉とセロリのオイスターソース炒め。帰宅後十五分で完璧な食卓ができあがる」と思えばどうということはない。

 そういう話をしたら、親しい同僚が完全に引いていた。引いていたが、そいつはリモートワークの日には基本的に全裸で過ごしている。もともと自宅では裸族なのだ。「裸でいることが自然な状態、服を脱げばだいたい幸福、着ているとうっすら不幸」というのがやつの言である。まったく意味がわからないが、全裸でいれば謝罪メールを書いていても心の負担がないというのは、まあ少しわかる。僕はしないけど。
 裸族は極端な例だと思うけど、週に五日、場合によってはもっと、働いているあいだじゅうどこかの誰かが作った「正しいふるまい」をやらなければならないなんて、よくないことだったんだな、と思う。しかたないことだと思っていたけれど、リモートワークでも仕事がぜんぜん滞らないことを考えれば、しかたなくはなかった。なんならリモート導入で会社に対する愛着が増した。昼休みにスーパーマーケットに行ける生活をさせてくれる会社なんて好きに決まってるじゃないか。

 さて、そのような生活にすっかり慣れてしまった現在、僕のもっとも大きな懸念事項はフル出社に戻らされることである。「感染リスクが下がったと政府が言っているから全員出社させろ」と言っている管理職が複数いるのだ。なんでだよ、今のままでいいだろ。
 僕がそう言うと、全裸同僚はこう言った。あのさ、家にいてメシ作ったり裸でいたりするような、なんていうか自分を慰撫するおこないができない人間がこの世にはいるんだよ。そいつは家にいてもぜんぜんおもしろくないの。会社に行きたいの。部下にも全員出社してほしいの。業務だけが回っていればいいとは思えないの。なんでかっていうと部下が自分を気にして萎縮したり反発したりするのが楽しいからなの。露骨にご機嫌とるような部下もいるけど、それだけが必要なんじゃなくて、自分の影響力を日々実感することが重要なの。
 僕は仰天して、なんで、と言った。全裸同僚は、ずっと服を着ているからだ、と断定した。いやそれはぜったいちがうと思うけども。

お父さん、どうかそのままで

 疫病が流行しているのでよぶんな外出を控えるようにという通達が出された。現在はワクチンが供給されて接種が促されている段階である。
 僕の父親は今どきの感覚ではそれほど高齢というわけではないが、PCを使ってワクチン接種の予約ができるとは思われなかったから、僕が代わりに申込みをした。「ワクチンの予約を取っておいたから」と言うと、父親は電話越しに僕を怒鳴りつけた。想定内である。

 父親は誰かに何かしてもらうとだいたい「余計なことを」という態度でいる。正確には「してもらった」状態が顕在化されると不機嫌になる。たぶん、父親の世界では、川が流れるように自分に都合のよい状態が整えられているべきなのである。「できないだろうと思って代わりにしてあげた」という僕の態度は親に恥をかかせようとしているようなもので、言語道断なのだ。
 父親は年をとって、あるいは疫病禍の影響でそういう気質になったのではない。それが通常営業というか、僕が覚えているかぎりはそういう人間である。母親はいかに父親の気に入るように父親の世話を焼くかということに腐心して、十年前に人生を終えた。平均寿命よりかなり早く人生を畳んだのは、四六時中父親の不機嫌のタネを探し回って先回りして対処していた、その心労が祟ってのことではないかとも思う。
 思うが、だからといってそれについて父親を恨んでいるのではない。母親は父親から離れて生きることも可能だったのにそうしなかったのだから、本人がそのように生きたかったのだろうと思う。本人はぜったいにそうは言わなかったけど。ていうか、選択するとか意思を持つということを、たぶん一回もしなかったんだと思うけど。

 母親が死んでから父親は近所のスナックのママに身のまわりの世話をさせていたが、疫病を理由にして彼女も去ったようである。退職して家も売りはらってマンションに越してしばらく経つから、いよいよ金がなくなったのだろう。そうなったらスナックのママにとっても父親の世話をするメリットはない。
 そんなわけで父親は悲憤慷慨し、近ごろは宅配弁当(もちろん僕が手配したものだ)がまずいと言い張って業者さんに迷惑をかけている。僕は恐縮して業者さんに謝って宅配停止の申し入れをしたが、担当さんが天使みたいにやさしい人で、「そうは言っても召し上がっているようですから」「今からご自身でお食事を用意するというのは現実的でないでしょうから」と宅配を継続してくれている。

 父親のこういう性質を「昔の人だから」という親戚があるが、昔というほど昔の人ではない。父親の世代でも自分のことは自分でやる人間なんかいくらでもいる。僕の父親は身のまわりのことができないのではない。「目下の誰かが自分の身のまわりの世話をすべきであって、そうでないなんて間違っている」という考えを捨てられないのである。
 父親はたぶんワクチンを打たない。道に迷っても人に尋ねられないのだ(母親が生きていたときは母親が道を尋ね、母親のナビゲーションが悪いと怒鳴っていた)。ワクチン接種会場でおろおろするなんて絶対に嫌だろう。
 でも僕は父親を迎えに行って接種会場まで付き添いしようとは思わない。健康で長生きしてほしいなんてとうの昔に思えなくなった。残念ながら僕の父親は威張り続けていないと死ぬタイプの生物だった。そして、愛さなくちゃいけないと思いこむほどのかかわりもなかった。
 僕は僕の母親と違って父親から威張られることを生きる手段にしようと思えない。父親におもねっていれば経済的にはもっと楽ができたかもしれないが、どうしてもその気になれなかった。父親のああした性質の要因のひとつはたぶん「男だから」で、性染色体XYの人間としては「一緒にすんな、おぞましい」という嫌悪感も感じる。もっとも、僕が女だったら生育上もっと強い負荷がかけられただろうし、大人になってからの「世話をしろ」というプレッシャーはさらに強かっただろう。男に生まれてよかった。

 そういうわけで「お父さんが心配じゃないの」と電話をかけてきた親戚には「心配じゃないです」と言いたい。実際には「僕もできるかぎりのことをしているのですが」と答えたんだけど、その実態は「世間からギリギリ『息子さんも気にしてあげてたんだけど』と免罪される程度のことをしています」である。僕がいま守っているのは父親の命ではない。自分の最低限の評判である。
 今更父親が改心したりしたら面倒だなと思う。僕の感情を動かさないあの性質のまま、天寿をまっとうしてほしいと思う。お父さん、どうかそのままで。