傘をひらいて、空を

伝聞と嘘とほんとうの話。

愛していないと言ってくれ

 友人が、わたしのことをうらやましいと言う。
 わたしにとってここには二重の、いずれも非常に大きな驚きが含まれている。第一にわたしには友だちがいなかった。だいぶ大人になってから、何人かの友だちができた。本当に嬉しいことだし、何度でも驚く。第二に、わたしは友人からうらやましいと言われるような人間ではない。まったくない。謙遜だとか、そういう水準の話ではない。わたしは愛されずに育った。今でも、愛しやすい人間ではない。
 仕事をして自分を食べさせているのは、働けない事情のある人にはうらやましいかもわからない。しかし友人たちはみんな働いている。わたしをうらやましいという要素は、だからない。

 あなたは大人気になるタイプではない、と友人が言う。でもわたしは、あなたがとてもうらやましい。人生の早い段階で明確な方針を立て、逆境の中で的確な努力をしてきた。今でもしている。そして、十代のうちに親をきっぱり諦めている。これが何よりうらやましい。親に恵まれなかった人間はそれぞれの困難を味わうものだけど、その中でもものすごく予後がいいんだよ、早々に諦める能力があった人は。
 予後、とわたしは言う。予後、と友人も言う。病気でないのに、とわたしは言う。友人は少し笑う。

 わたしの主たる養育者は母親だったが、薄ぼんやりした自我が芽生えた時点で、わたしはその人を、「保護してくれる存在」として見てはいなかった。わたしの中には幼いころから母親に対する軽蔑の念があった。だからこそ彼女はわたしを愛さなかったのかもしれないが、それ以外にも彼女がわたしを愛さない理由はたくさんあった。中でも容姿は大きな要因だった。幼心にもわかるほど明確に、母はわたしが醜いから、わたしを好きになれなかった。
 わたしが特段に軽蔑したのはその愚かさと卑しさである。
 母はその容姿の美しさと、父親の機嫌を取ることだけで生きていた。子どもはその道具だった。わたしという道具の出来がよくないから自分は不幸だと思っていた。そんなのは本人の行動を見ていればわかることである。
 わたしは図書館に行って本を読んでものを考えてそのように結論づけた。この人は、ものを考えていない。強い存在、カネを持って帰ってくる存在に媚びて生きることしかしていない。自分が強くなろうとは思わない。一般的な正しさーー子どもは分けへだてなく愛するものだーーに沿った演技をするための労力すら払わない(そうしているふりをすると有利な場ではそうする)。
 わたしはそう思って、彼女を軽蔑した。それが間違っていたと思わない。

 それができない人間が多いんだよ。友人が言う。わたしもそうだった。うちは過干渉だったんだけど、三十過ぎまで「でも母は母なりにわたしを愛していたのだから」と思っていた。でも過干渉は愛ではないの。あなたのおうちと同じように、子どもを道具にしていたの。わたしはいい年になるまで、そんなこともわからなかった。母を諦められなかった。母に愛されている自分でいたかった。問題は愛し方や相性なんだって、そう思っていたかった。そこで停止していた。だからわたしの問題はこじれにこじれてちっとも解決しなかった。
 それは、とわたしは思った。わたしの家とは違って、そのひどさが明確でなかったという、それだけの話じゃないのだろうか。友人の母親は、話を聞くかぎりわたしの母親ほどあからさまにひどくはなく、友人は少なくともわたしのようにわかりやすい欠点を抱えてはいない。
 それは違うと思う。友人は言う。あなた自身に関するあなたの認識の正誤や是非はさておいて、世の中には殺される直前まで養育者を諦めない人もいるんだよ。「愛してほしかった、しかし愛されなかった」と認めるのは、誰にでもできることではない。あなたはやってのけた。冷静に、ひとりで、やってのけた。本当にすごいことだよ。

 すごいのだろうか。すごいかもしれないが、それは「すごく冷酷だ」とか「すごく常識知らずだ」とか、そういうすごさではないだろうか。
 そう思う。でも、言わないことにする。口にすれば、わたしはこの友人を、「そうでない」と言われたい自分の道具として扱うことになる。そのように思う。わたしはただこの友人の好意を受け取り、「そう考える人もいるのだ」「ありがたいことだ」と感じるままにしていればいいのだ。そう思う。
 このように考える自分を、時間をかけて、わたしは育てた。
 愛していない人がみな、愛していないと言ってくれればいいのにね。わたしはそう言う。友人はうつむいて少し笑い、ほんとうにね、とつぶやく。