傘をひらいて、空を

伝聞と嘘とほんとうの話。

ロマンスのセンサー

 友人が双子を産んだのでよく見にいく。子どもというのは見ていておもしろいものなので、他の友人も一緒に寄ってたかって子どもをかまっている。子のある者は子を他人と遊ばせることができ、子のない者は物珍しくて嬉しい。一挙両得である。

 双子はこのあいだ三歳になった。男の子たちである。二卵性だから顔は少しちがう。からだの大きさは、二歳になるくらいまでは弟が少し小さかったけれども、完全に追いついた。出生直後からいろんな人間に囲まれて育ったせいか、まるで人見知りをしない。赤ん坊の時分から、あきらかに保護者でない人間にごはんを差し出され、おむつを取り替えられ、抱き上げられ、「まあいいか」というような顔をしていた(そしてときどき思い出したように親の姿を探して泣いた)。社交的な子どもたちである。

 そんなだから彼らは三歳にしてよその大人たちを個別具体的に認知している。私のことは「さやかさん」と呼ぶ。どこに住んでいて何をしている人かもちゃんと言える。別の友人たちの写真を見せると、これまたきちんと「えりこちゃん」「はなえちゃん」「ななさん」と名を呼ぶ。

 また彼らにはすでに時制の概念が身についている。今日はこれから誰が来るかという未来について理解している。あと誰が来るの。尋ねると彼らは口々に「えりこちゃん」「はなえちゃん」と言う。ななさんは、と訊くと、「ななさん来ない」と言う。私の姑息なひっかけ問題など余裕でクリアである。

 それだけでけっこう感心していたのだけれども、「今日誰が来る」のやりとりを何度かやって気がついた。「はなえちゃん」と口にするときのようすが、双子の上の子だけ、どうもおかしいのである。妙にぶっきらぼうというか、小さい声になるというか、こもった口調になるというか。

 これは、もしや、あれか。照れか。私はそのように推測し、あらためて彼らに向き直って、はなえちゃん好き?と尋ねる。上の子は知らん顔をしている。下の子は屈託なく、好きー、と言う。そうかそうかと私が言うと、上の子は私から目を逸らしたまま、好き、と言った。ぼくも好き、とかではない。ただ、好き、と言うのである。

 私は勇んで彼らの母親のところへ行き、話して聞かせる。そうなんだよねえ、と母親は言う。片方だけ、はなえちゃんが好きなんだよ。実はさあ、あの子、突然深刻な顔して、こう言ったんだよ。あのね。お母さんとはなえちゃんしか好きじゃないの。

 なんというせりふか。私は感心した。年に何度かしか会わない誰かをくっきりと覚えていて、「お母さんとはなえちゃんしか好きじゃない」とは。そんなの恋じゃないか。三歳の語彙で世界一特別であることをあらわした、みごとなせりふではないか。父親はちょっとかわいそうだけど。あの父親、けっこう育児してるんだけど。

 双子の母は言う。保育園の子同士とかじゃなくて、えらい年上にきたよね。保育園の先生みたく毎日会うわけでもないのに。それなら、さやかさんでも、ななさんでも、ひろしくんでもいいでしょうに、あの子は、はなえちゃんでなくてはいけないの。不思議だよねえ、双子のもう片方はぜんぜん、はなえちゃんに興味ないんだよ。来れば喜ぶけど、それだけ。たまに来て遊んでくれる大人のひとりとしか思ってない。

 私は双子を見る。双子は遊ぶときも眠るときもよく折り重なっている。どちらかの手足にどちらかの手足が無造作に乗っかっていて、それで平気なのである。相手のからだも半ば自分のからだみたいな扱いをしている。この双子は生まれてから同じ環境で同じ人間にかこまれて同じ月日を過ごした。それでも彼らは一心同体ではないのだ。兄だけがはなえちゃんを好きなのだ。この世で母以外のただ一人として選別するほどに、好きなのだ。不思議なことである。

 双子の片方がべたりと私に抱きつく。適当に抱き上げてやり、これはどちらかな、と思う。視界に入るつむじには細い髪が渦を巻き、その向こうに不可解な三歳児の思考と感情が詰まっている。具象は身のまわりのものだけ、抽象はせいぜい一桁の数字、あいさつはできてもその意味は知らず、不愉快になればすぐに泣く。そのような三歳児的世界に彼らはいて、でも片方だけが恋をし、片方はぜんぜんしていない。私は子どもを軽く揺すり、それから床におろしてつむじのあたりをぐしゃりと撫でる。この中のどこに、ロマンティックな感情のセンサーが入っているのかしら。

敗北を売る

 この二、三年、Youtubeで将棋の解説をしている。わりとまじめな解説なんだけど、ノリは軽くて、最終的には「でも僕、負けた人間なんで」「プロになれなかった人間の予測だ、あてにすんな」みたいな感じで笑ってもらう。いい小遣い稼ぎになっている。インターネットに顔を出してべらべらしゃべるのは旧世代の気にくわないらしく、親が家族のグループLINEで文句を言う。でも僕はもうとうに自分を食わせているし、二十代も後半だ。好きにやる。好きにしかやったこと、ないけど、小さいころからしてたことは、あまりに好きすぎて、もはや好きじゃなかった。僕の人生はとうにピークを過ぎた。だからせいぜい賑やかにしたい。おもしろおかしく笑って過ごしたい。僕の余生はものすごく長いのだろうから。

 井の中の蛙という言葉があるけれど、自分がどのくらいの井戸の、あるいは海の中にいるかは、泳いでみないとわからない。僕は保育園に置いてあった「こどもしょうぎセット」からスタートして、まあまあ大きなところまで泳いだ。プロにはなっていない。その手前まで。プロ予備軍の中には残れた。でもその中ではたいしたことなかった。それが僕の人生のピークだった。ぎりぎりまで粘ることなく見切りをつけてしばらくぶらぶらして、それから友だちが運送会社を作るというから一緒にやることにした。この進路も一般的にはリスキーなのかもしれないけど、将棋よりはぜんぜんまったく実にまともで安定している。働いて稼いで、貯金とかしちゃってさ。老後みたい。

 そんなわけで少しばかり精神が退屈して顔出し配信をはじめた。視聴者は圧倒的に同世代前後の男。僕はしゃべりがすごくうまいわけじゃないし、外見が良いわけでもないし、ネット上では自虐キャラなんだけど、そういうのって同性に需要があるんだ。ニッチな領域で新鮮なコンテンツを提供してくれて、そのくせちょっと舐めてかかれるような、決して脅威にならない、そういうキャラ。

 そんなだから女子の視聴者は少ない。でもゼロではない。だからコンタクトしてきた人間の性別に驚いたのではない。僕はTwitterのDMを開放していて、誰でも送れるようにしてるんだけど、そこにいきなりこうきた。

 何もできないんですけど親の遺産が五千万円あるんで結婚してください 負けることすらできなかった人間ですけど 人間未満ですけど 五千万円あるんで 二十四歳女

 僕はたいそう驚いて、そのDMを三回読んだ。あきらかに病的な妄想が書かれたメッセージを受け取ったことがあるんだけど、それとはちがう。支離滅裂ではない。現実にありうることが書かれている。「何もできない」「結婚してほしい」「五千万円やる」の間に矛盾はない。意味は通る。

 知らない人と結婚できません。そう書いて送った。一瞬で返信が来た。

 五千万円あります 親の遺産ですが相続税はもう払ってあります 全部あげます 半分ではなく全部です 引きこもりですけど生活費は別途あります 結婚してください

 ごめんなさい、あなたと結婚できません。そう書いて送った。また一瞬で返信が来た。

 じゃあ誰か男の人紹介してください 将棋仲間いるでしょ どうせ友だちいるでしょ みんないるんだよね友だち いないのは人間未満 誰でもいいんで結婚してくれれば五千万円あげるんで

 ブロックした。ため息を一度肺にためて細く細く口から出して、それから、相手は目の前にいないのだから自分が怯えていることを隠さなくてもいいと気づいた。将棋盤をはさんで向かい合っている相手ではない。

 僕はインターネットで「負けキャラ」を売って小遣いを稼いだ。その結果がこれか、と思った。売っているなら買わせろと、彼女はおそらくそう言っていたのだ。「負けることすらできなかった人間未満」だから、「戦って負けた人間」を買うと、そう言っていたのだ。彼女の言う「結婚」は扶養の話ではない。もちろん色恋の話でもない。自我とか存在とかを担保する機能を売れという、そういう話である。彼女は、何らかのストーリーを持つ人間と籍をともにすれば、自分がそこに寄って立つことができると信じている。おそらくはそういう理路だ。めちゃくちゃだけれど、妄想的ではない。本人なりの理屈はとおっている。いるだろう、血筋や親や配偶者がアイデンティティになってる人。構造としてはそれと同じだ。

 そのように推測してから、僕は暗澹とする。彼女は五千万円で誰かを買おうとしていた。彼女には五千万円分の大きな空洞があるのだ。そしてそれ以外にはほとんど何も残っていないのだ。

お正月を許す

 元旦の昼、「東京の伯父さん」という役割を果たすために新幹線の切符を買う。

 平均寿命の半分近くまで好き勝手に生きてきた。堅実な教育を受け、こつこつ勉強し、十八になって、好きな数学をやろうと思ったけれども、あれは完全に才能の世界で、僕にはそんなに才能がないこともすぐにわかったので、どうしようかなと思って、そのころコンピュータがインターネットにつながって、いわゆるITバブルというのが来て、それでプログラミングをやるようになった。時代の子というやつだなと思う。

 みんながやっていることをやらなきゃいけないと思わないこともなかった。僕は男のからだをしていて、自分を男だと思って、それを疑ったこともないから、当時の感覚では女の子とつきあわなくてはいけないのだった。たまたま同級生に言い寄ってもらって、いやじゃないかなと思って、みんながするようなことをひととおりやってみたけれど、控えめに言ってぜんぜん楽しくなかったし、どう考えても継続は無理で、でも、やってできないことはないから、不可能なのではないから、要するに、僕が悪いんだ、と思った。何かが故障しているのだろうと。

 ひとつも悪いことないし、悪いと言うならあなたがつきあってたリンちゃんに対して少し悪いけど、まあ、人間は、人間を、ふるので、ただそれだけで、あとは何も、ひとつも、あなたは悪くないので、故障はぜんぜんしていない、ばかか、本を読め。あとリンちゃんにはもう新しい彼氏がいる。

 友だちがそう言うので、そうか、と思った。それならよかった、と思った。本は借りて読んだ。文系の人はむつかしいことを考えるなと思った。人間の行動はしばしば文化に規制されるが、それにそぐわない者が自分を悪いと思う理由はないのだ、というようなことが書いてあった。そうか、と思った。たまには本を読むものだなと思った。

 僕の弟は「正しい」男である。高校までは僕と同じ学校に行っていた。それから地元の大学を出て新卒で地元の酒造メーカーに勤務し、同じ会社の女性と所帯を持って三年後に子をなした。完全な人生である。僕の貧しい感受性では、そういうのが完全な人生なのである。友人には叱られるだろうが。

 姪の名をリコという。理科の理に子どもの子である。今年六歳になった。六歳ともなるともう知恵がついているので、自分の父に兄がおり、東京に住んでいて、計算ができて、それを仕事にしている、というようなことを知っている。そうはいっても六歳なので、「たぶんレアなポケモンみたいなものだと思われている」と、二年ぶりに電話した弟が言っていた。

 ポケモンというのを知らないのではない。広くとらえたら僕たちの業界はゲームなしに生きてはいかれない。それでも自分がレアポケモンだと言われると、そうか、と思う。僕が悪かった、と思う。

 みんなが許してくれるから、僕はしたいことと生きるためのことのほかに何もしなかった。僕は、好悪の情にかかわらず、誰であっても接触されたらいやで、よほど慣れた人間なら隣の席に座っていてもいい。それくらいの距離感が心地いいんだ。生活は規則正しく、静粛にしたい。騒音はかぎりなくゼロに近づけたい。住居には誰も入れたくない。僕は、そういう生来の自分の好みだけで人生を構築して、それを恥じることはないけれど、恥じてはいなくても、後ろめたかった。正しくはないと思っていた。正しさというものをちゃんと考えたことがないからだと今ではわかるけれど、そういうのは僕の専門ではないから、しょうがないだろう、後ろめたくても。

 悪かったから、姪っ子にお年玉を持っていく。生家には人がたくさんいるだろう。弟が帰るタイミングで戻るのは何年ぶりだろうか。僕はそもそも帰省というものをめったにしないのだ(僕は勝手だから。そしてそれが後ろめたいから)。

 そろそろ和解しようと思う。「普通」に生まれることのなかった、僕の天性と、それをもてあましながら迫害はしなかった、僕の生家の人々と。たまに理不尽なことも言うけれど、悪い人たちではない、僕の生家と、僕の親族の集まる、「正しい日本の家庭」の祭典のような、正月を。なに、たいした仕事ではない。新幹線に乗って一時間半、在来線で一時間、それからバスに乗って、贈り物をもって、彼らのもとに行って、ひとばん泊まって、帰ってくればいいだけだ。その家には、小さい女の子が、なんだかやけに算数を好きなのだという、僕の顔だちを女の子にしたような、六歳の子どもが、伯父さんは子ども慣れしていないからきっと遊んでくれないと言い聞かせられているのに、いちばんいい服を着て「東京の伯父さん」を待っている。

影を買う

 今年のクリスマスの準備は手間取った。

 わたしの家のクリスマスは二十四日の前の週末だ。わたしが小さいときからそう決まっている。土日のどちらでもいいんだけれど、母が買い出しや料理をする時間を確保するためか、日曜日が多かった。父はだいたいいなかった。父は仕事が忙しいのだということだった。小さいときからそうだったから、いなくてかまわない。

 母は三十四歳で死んだ。わたしが八つ、妹が六つ、弟が二つのときだった。それから三年間、お手伝いの人がおおまかな家事と弟のベビーシッターをして、それから、毎月のように叔母が来て、家のことをした。叔母は母の妹で、そんなに似た姉妹ではなかったけれど、それでも血がつながっていて、年の頃が近いから、雰囲気はそれなりに、ちゃんとしたおうちみたいになった。

 母が死んで四年目に叔母は結婚した。父はわたしに言った。もうおばさんにいろいろお願いするわけにはいかない。よその家の人になるんだから。お姉ちゃんがいるから大丈夫だよな。お姉ちゃんはもう大きいもんな。

 そのとおり、わたしはもう大きかった。何でもできた。ロボット掃除機を導入して料理を覚え、お手伝いの人の来る日数を減らした。全自動洗濯乾燥機で洗えないものはぜんぶクリーニングに出した。無限に使えるわけではないけれど、うちにはそこそこお金の余裕があって、わたしにはそれを使う裁量も与えられていた。わたしは、もう大きかったから。

 わたしにはサンタクロースもプレゼントも必要なかった。もう大きい。大人みたいなものだ。叔母なんか来なくていい。どうせたいしたことをしていたわけじゃない。ただ大人だというだけのことだ。大人の女の姿をして、メリークリスマスと言って、妹と弟にプレゼントをあげる。叔母にしかできない役回りは、要するにそれだけだった。わたしは、もう十二歳で、大人みたいなものだから。

 わたしは何でもできる。家のことはわたしが何でも。だからもちろんインターネットも使い放題だ。わたしはもう知っていた。この東京では老若男女、ほとんどあらゆるタイプの人間を時間買いできる。インターネットで探せば、たいていのことをやる人間がいる。わたしは生活費を少しずつ浮かせて現金を用意した。二時間三万円で交渉しよう、とわたしは思った。いいのが見つかったら三時間で五万円出す。そのカネは家に来て三人の子どもたちとクリスマスディナーを食べるという行為に支払われるのではない。「若く見える三十四歳」のように見える、身長百五十センチ前後、やや痩せ型の、しかし痩せすぎてはいない、髪の短い面長の美人、という属性に支払われるものだ。

 中身は求めていない。母のようにまじめで上品な人が、得体の知れない単発高額バイトに応募するはずがない。でもバカはだめだ。下品なのもだめだ。母でない、そして叔母ではないことが、二時間くらいは気にならない、そういう女が必要なのだ。大人の女の形をした影が。

 「候補」からのメッセージは意識して何往復かさせた。言葉づかいを見れば最低限の知性と品性がわかる。わたしは何人かを不合格にした。写真を送らせて、それでまた何人かを不合格にした。残ったひとりは念のため交通費を支払って「面接」した。悪くはなかった。わたしは家に帰り、弟妹に向かって、クリスマスにはわたしの友人の母親が来ると言った。

 妹は十歳、弟は六歳だけれど、ふたりともとうにサンタクロースなんて信じていなかった。母がいなくなって以降、うちには子どもが寝ているあいだにプレゼントを置くような余裕はない。プレゼントはただ叔母が持ってくるーー昨年までは叔母が、今年はその身代わりが。わたしは弟や妹と一緒にプレゼントをもらう役をやる。あげる役はできない。それだけがわたしにはできないことだった。

 女は定刻にやってきた。指示どおり、大げさでない、しかしこぎれいな服装と、同じく大げさでない表情をしていた。悪くない、とわたしは思った。おばさん、とわたしは言った。女はにっこりと笑った。

 「おばさん」はうまくやった。わたしは駅までおばさんを送ると言って家を出た。自宅からじゅうぶんに遠ざかったところで、本日はありがとうございました、とわたしは言った。報酬の入った封筒を差し出すと、「おばさん」はちょっと笑って、あのねえ、と言った。おばさんね、よかったらまた来年も来ましょうか、ほかの行事でも、都合が合えば来ますよ、ね、お金はいらないの。

 わたしは女に封筒を投げつけた。ばかじゃないだろうか。影のくせに。そのまま口もきかずに帰った。女は追いかけてはこなかった。