傘をひらいて、空を

伝聞と嘘とほんとうの話。

すべてのシステムに必要なメンテナンス、あるいは根性の育成について

 今日ぜったい定時で帰ります。残業しません。五分だってしません。

 彼女がそう言うので、もちろんですと私はこたえた。よそはどうだか知りませんが、うちのチームでは定時退社に上司の許可なんか要りません。根回しも要りません。定時が来たら帰るのは当然です。その日に帰ったらまずいシチュエーションでどうしても帰らなければならないときだけ相談してください。

 彼女は晴れ晴れとした顔で、それなら幸いです、と言った。なにか特別なイベントがあるの。誰かが訊くと彼女はいいえとこたえた。運動するだけです。定時に退社してジムに直行して思う存分みっちりやります。最近、いろいろ気ぜわしくって、それから疲れちゃって、一ヶ月も運動してないんですよ。これ以上運動しないと肩こりで死ぬ。

 肩こりでは死なない、と私は思う。けれども、がまんできない程度の不快をすべて放っておいたら、そのうち寿命が縮まるだろう。肩こりなんかたいしたことないから、多少食べものが偏るなんてよくあることだから、睡眠不足なんてあたりまえのことだから、だるいなんて甘えだから。そういうせりふを言う人はだいたい身体を軽視しているのである。不快は身体の声なので、運動不足なら運動を、栄養不足なら栄養を与えないとだめになる。肩こりでは死なないが、肩こりみたいなものを放置しない姿勢は生存に寄与する。

 彼女は若くして自己の維持についてわかっている。身体は複雑なシステムで、何かが欠けても何かが補ってくれるが、不足が長期間にわたって重なると、死ぬ。彼女はまた、精神も同様であることを知っているようだ。直属の上司である私にも堂々と評価ややりがいを求める。私はだから、彼女もその他の部下も、なにかというと褒める。褒めるのはただである。経費がかからない。だいいち、ほとんどの人には褒めるべきところがある。私はよく見て、そしていくらかのことをわかり、褒める。

 精神は複雑なシステムで、欠けたものを上手に補ってくれるが、不足が重なると、死ぬ。精神を蝕むのは身体の苦痛や不具合、それに、他人から認められないことだ。私たちはさまざまなところで人にかまわれる必要がある。毎日他人にかまってもらって、ときどきお金をもらって、それで暮らしていくのがよい。お金は雇用契約を結んで働くともらえる。他人にかまってもらうのは契約ではないから、私たちは人に話しかける。たとえば友人を持ち、たとえば家族をつくる。本などはひらけばいつでも書いた人に(遠隔で)かまってもらえるしくみであり、すばらしい発明だと思う。とはいえ、地産地消というのはマイナスの事象にもあてはまるので、日々の負荷には目の前にいる人からの、職場での負荷には職場での手当てがあると効率がよい。

 私は思うんだけれど、身体の手入れに気を回さない人はだいたい精神の手入れにも気を回さない。また、身体だけ気を遣っていれば健康でいられると思っている人もある。そんなはずはない。すべてのシステムはメンテナンスを必要とする。精神ほど複雑なシステムもなかなかないのに、どうして放っておいていいと思うのか。あるいは他人がどうにかしてくれると思うのか。自分で自分の精神の手入れをしなければならないに決まっているじゃないか。

 私たちの精神は日々試練にさらされて、それでもきちんと機能している、けなげなやつなのだ。生きているだけでけっこうしんどい。私など、服を着るのさえめんどくさい(家ではだいたい着ない)。それなのに、朝起きて職場に行ったりしている(もちろん服を着ている)。さらにめんどうなことやつらいこともたくさんある。たとえば、私たちは人を愛して、同じだけ愛されるということは、ない。相手は他人だからだ。どちらかの過剰が生じるし、なんならぜんぜん愛されない。それどころか、愛するためのエネルギーをうしなってしまうことさえある。これはほんとうにきつい。その毒は徐々に広がり、たとえば他者を傷つけてまわるような人格を作り上げてしまう。

 ジムで何してるのと誰かが訊く。彼女は元気にこたえる。マシントレーニングと、最近はボクササイズをやってます。サッカー部だったんですけど、就職してから集団で運動する余裕がなくて。そうか、だから根性があるのかな、と誰かがこたえる。

 根性は適切な鍛錬によってつき、メンテナンスによって維持される、と私は思う。自分を大切にし自分の機嫌をとっている人は、長持ちする質の良い根性を育てることができる。自分を苦しめるたぐいの根性は実はとても脆い。そうして、砕けたときに持ち主を深く刺してしまうのだ。

一人称の消失、またはありふれた怪談

 主人を起こす一時間前にそっと起床する。振動のみの目覚ましをセットしてはいるけれども、ほとんどの場合、決まった時間に目が覚める。主人を起こさないようにそっと行動する。洗顔を済ませ、洗面台をタオルで拭きあげ、新しいタオルを出す。洗面所のなかで、昨夜のうちに出しておいた衣服に着替える。
 主人の弁当をつくる。リビングのエアコンをつける。主人の朝食をつくる。仕上げる手前まで作業をし、リビングのカーテンをひらく。朝の光で見える埃をクイックルワイパーと雑巾で拭う。冬はできたての窓の曇りも拭く。主人が使うときに水が出ないよう、あらかじめ蛇口をひねり、少しお湯を出しておく。
 主人を起こす。主人が洗顔を済ませる。主人の着席に合わせて焼いたパンに決まった量のバターを塗り、冷たいサラダとあたたかい卵料理、ミルクまたはジュース、あるいはスープを出す。主人が食べ終える少し前にコーヒーをドリップして出す。主人の着る服を着る順に重ねたものを出す。玄関に回り主人の靴を出す。シューキーパーを外して靴に問題がないか確認してさっと艶出しをする。主人が出勤する。
 靴べらを仕舞う。前日に使用された靴を磨く。皿を洗う。主人が脱いだものを回収し主人が置いたごみを拾う。トーストを焼く。主人の残したおかずとあわせて食べる(主人がトーストを残したらもちろんそれも食べる)。主人のコーヒーの出涸らしで二杯目を出す。ゆっくりと飲む。視界が急に狭くなる。主人の出勤からあとは、飲み物を飲むときにはカップだけを見ていればよい。そのために目も首も動かさなくなり、視界が狭くなる。数分から十分、そのようにする。それから出勤する。

 主人の魚の骨をピンセットで抜く。巨峰の粒にそれぞれ十字の切れ目を入れる。主人はテレビを観ている。その番組がついていると嫌だったころがあったような気がする。今はそうではない。主人が選ぶものは所与の前提だ。山や海があるように、家庭環境もある。変化を察知し対応することはもちろん必要だが、一定の時間、環境は安定している。その環境についてよく知り、適応することが重要だ。

 主人の三食を作り、主人が手をつけなかったメニューはそのあと出さない。メニューはOKでも出し方にNGがあるケースもある。たとえば、骨のある魚は骨のある状態で出さない。熱いものはやけどしそうなくらい熱い状態で出す。さほど複雑なルールではない。実行することは難しくない。

 しかし、ルールは適用されないことがある。また、稀にルール自体が廃止されることがあり、新しいルールが生じることもある。雨が降るようにルールは一時除外され、地割れが起きるようにルールは変更される。雨には傘、地割れには新しい地図が必要だ。すぐにそれらを使用することができるよう、いつも準備している。家事なんてたいしたことじゃない。慣れてしまえばとくにそうだ。それよりも、時折の環境変化に対応することに労力を使う。

 主人の睡眠時間内に寝て起き、主人の在宅時に外出しない。主人の行動を先回りして準備をし、主人が動いたあとをたどって主人の放ったものを拾う。主人のいるときに宅配便が届かないよう気をつける。主人がやむをえず応対すると、あとでひどく機嫌を悪くするから、宅配便を指定した時間帯には手洗いに行かない。

 シャワーの蛇口を絞って、浴場の床に座り、シャワーヘッドをできるだけからだに近づけて入浴する。できるかぎり音を小さくするためだ。節水にもなる。入浴を終えたら主人が使って床に落としたタオルを使ってからだを拭く。髪はことによく拭き取り、そのあとは洗面所を拭き、さらに床を拭く。髪や水滴が残っていないかチェックする。決まった場所に置いた明日のための衣服を確認する。主人の使ったドライヤーのコードを決まったやりかたで束ね、棚に戻す。もちろん使わない。主人が眠っている。主人が夜中に起きてもいいように、台所で氷水を入れた保温ポットとおしぼりを準備し、枕元に置く。主人は眠っている。

 あなたはどうしたいのですか。目の前の知人が言う。主人に確認します。そう答えると、知人は目を閉じ、目をひらき、それから、言う。繰り返しますが、あなたが結婚されている相手ではなくて、あなたの意思を伺っているのです。あなたはどちらがよいかと、あなたはどちらを望んでいらっしゃるのかと、質問しているのです。

 だから、と思う。確認すると言っているじゃないか。わからない人だ。

策を弄さない勇気

 傷つきました、と彼女は言った。会議室の端までよく通る声だった。そうして、とても静かな物言いだった。私は職場にあってもいろいろの感情が顔に出るたちで、「素直でわかりやすい」と言われるけれども、彼女は私と反対に、淡いほほえみがデフォルトの、にこやかでも無愛想でもない、いつも落ち着いている人だった。発言の数が少ないのではなく、主張や意見もおもてに出していて、それでいて全体の印象は物静かだ。そのような人は多くはない。

 私は会社勤めをはじめて以来、喜怒哀楽をわかりやすくおもてに出し、それをコントロールすることで不利を防ぐという手法をとってきた。嘘もめったにつかない。嘘は面倒、ありもしない感情を表情でつくってみせるのも面倒、黙っていても仕事は回らない。それにもちろん、ずっと正直でいたら損をする。だから私は、おおまかな喜怒哀楽においては嘘をつかず、限度を超えた怒りと悲しみだけに蓋をして、その上に適度な怒りと悲しみの表現を載せることにしていた。「素直でわかりやすくて、裏表のないマキノさん」のできあがりである。

 そのようなキャラクタで社会生活を営んでいる私は、職場にあって傷ついた顔をすることがない。仕事がうまくいかなくたって傷つくことはない。不当なことばを浴びせられたり、職位が上の人間から嵩に懸かって侮蔑的な態度をとられたときなどに、傷つく。そうして私は、正当な理由なく自分を傷つける人間は反撃すべき敵であると思っている。殴られたら殴り返したいと思っている。だから殴られたときに「痛い」という顔をしていられないと思う。そんなの殴ったやつの思うつぼだし、殴り返すチャンスをうしないかねないと思う。だから私は傷ついた顔をしない。身を守りながら同じくらいのダメージを与える方法を考える。

 そうねえ、と彼女は言う。会議は終わり、彼女と、仕事上の彼女のパートナーを不当な目に遭わせた人間について、追って沙汰されることになった。私は彼女に近寄り、そっと言った。すごかったです。傷つきましたと言ってみんなに認めさせるのってすごいです。私、そういうやり方をしようと思ったことがなかった。

 だって、傷つけた人間が悪いのだもの。彼女はそう言う。仕事上の被害があったことを訴えるべきだと判断したから、言ったの。被害の内実は、無駄な仕事をさせられたりしたことなんだけど、お金の損失はまだ出ていないのよ。いま確実に出ている被害は、わたしたちが思いきり傷ついたことだけなのよ。だからそれを申告したまでよ。

 彼女は小さい。だから私を見上げる。それからちょっと笑う。マキノさんなら、と言う。マキノさんなら、相手が同じくらい傷つくことを言うでしょうねえ。刺すようなやつをねえ。目には目を、みたいなところ、あるものねえ。

 私が恥じ入って苦笑すると、彼女はちいさな手のひらで私の腕をぽんとたたいた。いいのよ、それしかなければそうしたっていいのよ。でも、不当な目に遭った報復はゲリラ戦しかない、みたいな考え方はしなくていいの。ゲリラ戦は弱者に残されたやむを得ない選択肢です。不当なことをしやがった人間は日の当たるところで裁かれるのがほんとうは正しいの。それができなかったのは自分たちが若かったり、力がなかったりしたからかもしれない。けれどもわたしたちはいつまでたっても弱いわけじゃない。わたしたちは年を重ね、キャリアを積み、たぶん実力みたいなものもついているのよ。たぶんね。

 そのときに古い戦い方しか持っていないのは悪手だと思う。わたしたちはもう、不当な目に遭ったら公の場で堂々と発言できる。わたしたちはそれくらい強くなったと、わたしは思う。それでももちろん、公の場で誰かの悪意をあげつらうことにはリスクがある。でも、そろそろそのリスクを取るべきだと、わたしは思う。

 わたしたちはもう、ゲリラ戦しかできない弱者じゃない。正規の手続きを踏んで戦って、それで多少の損をしたとしても、職を追われることはない。多少の損もしたくないほどのけちでもない。わたしたちは、若い人たちのために、被害は被害として申し立てたほうがいいと思う。組織の中で受けた傷は組織として対応されるのだと示すべきなのよ。

 彼女はことばを切り、ちょっと照れた。私はいたく感心して、わかりました、とこたえた。よほとのことがなければゲリラ戦はしません。そうねえ、と彼女は言った。ゲリラ戦のノウハウと武器は捨てずに倉庫にしまっておくといいけどね。またいつ必要になるか、わからないから。

教育の欠如と欲求の不満がもたらすもの

 くそばばあ、かあ。彼女は言う。うん、くそばばあ。私はこたえる。ことのほか気合の入った長文の罵倒メールを受け取ったので、法律家の友人と遊ぶついでにプリントアウトを持ってきたのだ。友人はげらげら笑い、よう、くそばばあ、この差出人によるとくそばばあ臭がするらしいじゃん、かがせろ、と言って、テーブルに身を乗りだした。それからラインマーカーで「くそばばあ」どころではない、書くにはばかられる語彙を塗りはじめた。

 インターネットなんかやってるから悪いんだよ。彼女はむちゃくちゃなことを言う。自分だってSNSを使っているくせに。SNSだってインターネットじゃないか。私がそのように抗議すると、彼女はひらりと手をかざし、ちがう、と首を振る。わたしのSNSは相互、マキノのブログは一方的。一方的に読まれていれば文句を言いたい人が沸いて出るのがこの世の常ですよ。

 差出人はリアルな知人かなあ、と私は尋ねる。ちがう、と彼女は断定する。ここには、くそばばあどころじゃないものすごいせりふも書いてあるけど、ベースは「ばばあ」系だよね、つまり、槙野、あんたのこと知らないんだよ。性別と年齢くらいしか推定できてない。だからそれを芯にして汚いせりふをくっつけてる。罵詈雑言は、九割架空でいいけど、芯になるところは何かしら事実めいたものがないといけないの。この場合はそれが「年齢が上であって、女である」ことなの。

 たしかに私はインターネット上で個人情報をあきらかにしていない。年齢は示している(事実だという保証はないが)。また、明確に女だと言ってはいないけれども、筆名と同名の語り手は女性として書いている。けれども、インターネットに出しているのは文章だ。文章を書いている人間に文句を言いたいなら、「へたくそ」とかが妥当ではないか。そもそも年をとっていて女であることが罵倒の対象になると考えている段階でだいぶ教育が足らない。言った段階で言った側の卑しさが示されるだけの語じゃないか。そんなのちょっと考えればわかることだろうに。

 私がそのような疑問を口にすると、彼女は笑って説明する。へたくそっていうのは存在の否定じゃないからね。技能の否定だから、罵倒としてはたいしたことないんだよ。そして「ばばあ」が「へたくそ」より強い罵倒になると思っている人は、あんたが言う「ちょっと考える」ができない人なんだよ。そういう人は、わりといるんだよ。

 あのさ、マキノ、ある種の罵倒はどんなに洗ったって批判にはならないんだよ。批判の語彙を幼稚に、薄汚くすれば、罵倒として成立する。けれども、罵倒のための罵倒は、どこを切ったって批判は出てこない。悪意しか出てこない。

 人が知らない人を罵倒するのはどうしてかわかる?罵倒する相手が先にあるのではないの。だめな人間がいるから罵倒するのではないの。この場合、槙野がろくでもない文章を書いたから罵倒したいのではない。こういう人たちには、よくも悪くも相手がいない。まず自分の苛立ちがあるの。怒りたいという欲求はしかるべき対象に対して怒れば解消するけど、それができないと、欲求不満がずーっとくすぶっている人間になる。そうして、発酵した悪感情がガスみたいに口や手から出てくるようになる。

 教育を受けた大人であれば、たとえ欲求の発散のしどころが見つからなかったとしても、立ち止まって自分の内心を把握して対処することができる。でもそのやりかたを知らない人もいる。感情の取り扱いのための教育を受けることができず、自分で自分を教育することもできず、外見だけ大人になってしまった人。けっこういるよ。あちこちにいる。そういう人たちはことのほか不全感を抱えているものだから、驚くほど簡単に怒りや憎しみを発酵させてしまう。ほんとうは相手のない、世界に対する怒りを。

 彼らはどこへ行くのかなあ。私は尋ねる。インターネットでちょっとものを書いている人間に長文で汚いことばをたくさん送ってきたって、せいぜいこうやって笑いものにされて、エスカレートしたときのために相談実績を作られるだけだよ。彼らの居場所はないよ。

 そうだね、どこへ行くのかね、と彼女はこたえ、プリントアウトを折りたたんでフォルダに仕舞う。インターネット上のメールアドレス、フリーダイヤルの顧客相談窓口、電車で乗り合わせた知らない人の耳、そんな場所に言語的なげろを吐いて、吐いて、吐きつづけて、エネルギーが尽きてやめるか、見かねた人間に口を塞がれるか。もっと運が悪ければ、捕まるね。つまり、どこへも行けない。

お知らせ

 Webメディア「りっすん」に書き下ろしを寄稿しました。本日公開です。

 

「当たり前のこと」ができないと思っていた

 

 また、少し前に「週刊はてなブログ」からインタビューを受けました。

 

『傘をひらいて、空を』槙野さやかさんインタビュー。「文章を公開することは、灯台の灯を点すこと」 - 週刊はてなブログ

 

孔雀の雄の尾羽の種類

 浮かれた人というのはおおむねいいものだ。見ていると気分がよくなる。みんなうきうきすればいいし、浮き足立てばいいし、明るい未来を思い描けばいい。そう思う。けれども、浮かれている人の浮かれている原因が目の前で叩き潰されることがあきらかである場合、そのかぎりではない。浮かれている側に感情移入しているから、たいそういたたまれなくなる。大きな穴に向かって飛び跳ねてる人を止めることができない、そういう気持ちだ。

 まして今日は浮かれている(そしてそれが見当違いである)人は私のせいでここにいるのだ。ちょっとした用事にかこつけて、若い男性を若い女性に引き合わせたのである。年頃のふたりを引き合わせるようなお節介をなぜするかといえば、単に楽しいからだ。そして紹介者はお節介の楽しさとともに、お節介が無効であった場合の渋い感情も味わう。何をするにしても得ばかりということはない。もちろん。

 女性は「いい人がいれば紹介してほしい」と言っていた。彼女にとって彼が「いい人」でないことは、私の目には明らかだった。人と人との相性の多くは、事前情報からはあきらかにならないのだ。好みのタイプとかつきあう条件とか、そういうのって、実にあてにならない。あてになるなら、私を含むすべてのお節介おばさんの幸福は約束される。でもそういうわけにはいかない。もちろん。

 話が合うね、と彼は言った。彼女はほほえんで返事をしなかった。ああ、と私は思った。話が合う、という台詞が発せられる状態の少なくとも半分は、そう感じる人間ばかりが話していて、聞き手が多少物知りで、気を遣って相槌を打っているから、会話が続いているにすぎない。もちろんそれは(広い意味での)口説きの手がかりでもあるので、言った側が本気ともかぎらない。 「わたしたちはぴったり」と思われるためにはまず自分がそう感じていると示す必要があるから、嘘でもそう言うのは有効だ。彼の台詞がそういう戦術めいたものならいいけれども、と私は思う。でもたぶんそうではない。彼はほんとうに彼女と話が合うと思っている。たぶん。

 彼らの(八割がた彼の)話がひと段落したところで、辞去する旨を告げた。彼女は私とともに帰るしぐさを見せた。彼女は彼との連絡先の交換をやんわりかわした。彼は笑顔のまま狼狽し、それから、やはり笑顔のまま、何かの被害にあったかのような色を、その目に浮かべた。

 彼女が言う。ねえマキノさん。なあにと私は尋ねる。ここ数年、つまり社会人になってしばらくしたら、男の人がやたらと収入の話をするんですけど、なんででしょうか。それはねと私はこたえる。おそらく、孔雀がばーっと尾羽を広げる行動、あれの一部なんですよ。あなたにアピールしているのですよ。彼女は首をかしげ、それから、稼いでいる額面を聞くと好感を持つなんてみんな文化的すぎる、と言う。表情や言語が先ではないのですか。おもむろに上着を脱いで筋肉をアピールされるほうがまだわかります。

 そうだねと私はこたえる。私もそうだ、好意を示されている場面で収入の話をされると「それ、いま関係ありますか?」と思う。でもそういうものなんだ。筋肉が先だろと思うのは動物的にすぎるんだ。もう少し年を取ったら、理解できなくても了解すると思うよ。それに私が紹介したからって気に入る必要はない、私は彼の尾羽の広げ方とか広げた中身とかは知らないから、結局のところあなたと彼が顔を合わせなければ相性はわからないのだし。

 申し訳ないです、と彼女は言う。いやいやと私は手を振る。尾羽の評価基準がちがっていたのだからしかたない。あなたの気に入る尾羽を広げていなかったんだからしかたがない。そんなこと見ればわかるのに、あなたの社交辞令をめいっぱい好意的に解釈してしまうのは、あなたがよほど気に入ったからだろうね。

 わかります、と彼女は言う。人間は雌にも尾羽があるので、わたしだって見当違いな尾羽をばさばさやってたこと、あります。きっと相手はほかのものが見たかったんでしょう。そういうのって、がっかりしちゃうけど、まあしょうがないですよね。ぐっときたらすかさず尾羽ばさーってやる、それ自体はまったくの正解です。もったいぶってもいいことないですよ。尾羽で殴ったりしちゃいけませんけど。

 あともう一人、紹介できる人がいると言ったよね、と私は確認する。どうする、やめておく?いえ、と彼女は私の質問の語尾を切る。やめません。会わなきゃわかりません。彼氏ほしいなら探しに行くのが当たり前です。今後とも積極的に尾羽をばさばさする場に行きたいと思います。私はそれを聞いて、笑った。

忘却のスイッチ

 私は忘れっぽい。荷物を手元から離すと高い確率で忘れて降りる。買い物帰りには電車の中でも袋の取っ手を手首に通して膝の上に置く。多くの大人が「今、かばん以外のものを持ち歩いている」という意識を保っていられることが信じられない。今日も受け取ったばかりの紙袋を手洗いに置き忘れて慌てて戻った。残っていてよかった。
 寝ぼけているのではない。病気でもない(たぶん)。酒や薬物を摂取しているのでもない。私にはその状態が当たり前なのだ。いつも身辺の荷物について気遣おうとすれば、口を閉じるたびに歯を食いしばりすぎて顎が疲れるし、首から腰まで傾けるたび派手な音で鳴る。健康によくない。そんなにがんばり続けたくない。できるだけ楽をして生きたい。だから私はいろんなものを忘れても生活が成り立つようなシステムを開発、構築し、運用を継続している。

 そのような私が忘れないことがある。暴言や暴力の対象になった場面だ。たちの悪いものなら被害から十年経っても覚えている。ふだんは忘れっぽいくせに何かあると根に持つタイプで、しかも陰険なのだ。読み返したことはないが、個人的な就業日誌(学生時代のアルバイト初日からつけている)もある。職場で何かされたときに証拠がないと困ると思ってつけはじめたのだと思う。つくづく陰険な性格である。

 さて、いま目の前にいる、直属の上司ではないが私より役職が高い人物からは、十年以上前から、断続的に妙な嫌がらせをされてきた。呆れるほどの差別発言を重ねているし、指揮系統を無視して仕事を振られたことも一度や二度ではない。席の真後ろに棚を設置して椅子がまともに引けない状態にされたこともある。私は忖度というものに縁がないから、いちいち抗議する。公の場で、でかい声で。
 そんなだから相手もここ数年はおとなしかった。今日は久しぶりに呼び出された。私は思うんだけれど、特段の事情もなく職場でふたりきりになりたがる人間にろくな者はいない。暴力(物理的なものにかぎらない)の発動条件は二者関係、密室、そして権力である。何かというとその三つを揃えたがるんだから要するに暴力が大好きなんだろうと私は思っている。こんなやつが部署を超えて人を呼び出す権力を持っているんだからこの会社もまだまだだなと私は思う。
 例によって彼は冒頭によくわからない世間話を挟み、私は腕時計を外して机の上に置いた。ははははは。妙に平坦な、不愉快な調子で彼は笑い、相変わらずですねえ、と言った。坊主憎けりゃ袈裟まで憎いので、私はこの男の言葉遣いだけが丁寧なところや、妙にジェントルな発声のしかたまで、それはもう嫌いである。用件を言えというような意味のせりふを婉曲に口にすると彼はまた笑い、変わらないですねえと繰り返す。直接返事をしたら負けだと思ってでもいるような話し方、これも大嫌いだ。窓を開けて換気したくなる。
 癌、ですねえ。彼はそう言う。そうですか、と私は答える。癌、ということなんです、どうやら確定でして。そうですか、と私は繰り返す。そちらのチームと連携している部下にある程度、仕事を引き継いでもらうつもりでして、マキノさんにも今後ご迷惑をおかけするかと思いますので、お耳に入れておこうという次第です。

 癌にかかる日本人は多い。年齢が上がれば罹患する確率も上がる。治る場合もあるし、そうではない場合もある。会社にいる人間が当事者になってもおかしくはない。そう思う。
 自分なりに熱心に、誠実に仕事をしてきたつもりですが、と彼は言う。しかし、軋轢がないわけではありません。ご存知のように。まったく、仕事というのは酷なものです。それで、マキノさんにもお詫びしたくなりました。意図しないところで不愉快な思いをさせたかと思います。

 彼はことばを止める。「意図しないところで」のわりにはずいぶんと露骨だったなあと私は思う。善行を積めば病気が快方に向かうとでも考えているのか、と思う。どう見ても趣味として嫌がらせをしていたのだから、それを貫けばいいじゃないかと思う。好きなことをやっていたほうが体にいいんじゃないかと思う。
 そんなこと、ありましたっけねえ。私は言う。私はものすごく忘れっぽいので、よく覚えてないです。帰って日記を見たら書いてあるかもしれませんが。

 彼は再び、私の嫌いな声ではははははと笑った。彼のしたことが急速に私の中で具体性をうしなっていく。明日になればもっと薄くなるだろう。来月になればもっと。私が忘れた膨大なものごとの中には、こうやって意図的に記憶の底に沈めたものもあるのかもしれないな、と思う。